- ;*******************************************
- ; PIC12F629 テストプログラム
- ; スイッチで点灯
- ;http://yamato-pic.blogspot.com/
- ;*******************************************
- LIST p=12f629 ; 翻訳時にリストファイルを作る
- #INCLUDE "p12f629.inc" ; 12F629用定義ファイルを読み込む
- errorlevel -302 ; 翻訳時に302エラーが出ないようにする
- __CONFIG _CP_OFF &; _CPD_OFF & _BODEN_OFF & _MCLRE_OFF & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _INTRC_OSC_NOCLKOUT
- RADIX DEC ; 省略時の数値表現を10進数にします。
- ;---------- PROGARAM ----------
- VC_RESET:
- ; リセット後はここからプログラムを開始
- GOTO START
- ORG 4 ; 割り込みが発生するとプログラムメモリのアドレス 0x004 から実行します。
- START: ; 電源投入直後の「準備の処理」
- BCF STATUS,RP0 ; バンク0 に切り換える
- CLRF GPIO ; 一旦 GPIO を クリア(00000000)
- BSF STATUS,RP0 ; バンク1 に切り換える
- MOVLW B'00001000' ; GP3 = 入力(1), GP0,1,2,4,5 = 出力(0)に設定
- MOVWF TRISIO ; TRISO ← w
- BCF STATUS,RP0 ; バンク0 に戻す
- MAIN: ; ここから「メインの処理」
- BTFSC GPIO,GP3 ; GP3ビットが0なら次命令をスキップ
- GOTO LEDOFF ; GP4ビットが1の時のみledoffにジャンプ
- LEDON:
- BCF GPIO,GP0 ; GP0ビットに 0を書き込む(LED点灯)
- GOTO MAIN ; MAIN に戻る
- LEDOFF:
- BSF GPIO,GP0 ; GP0ビットに 1を書き込む(LED消灯)
- GOTO MAIN ; MAIN に戻る
- END ; プログラムの終了
2010年10月13日水曜日
スイッチで点灯
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿