2010年11月9日火曜日

LCDに文字を表示


mikroC で用意されているライブラリを使用しています。
可変抵抗器VRは10KΩの炭素被膜抵抗器に置き換える事も可能です。

  1. /* 
  2. 概要:A/D変換値を液晶ディスプレイ(LCD)に表示 データ4bit接続 
  3.  
  4. 対象PIC  :PIC16F88 
  5. クロック :内蔵8MHz 
  6. コンパイラ:mikroC Version: 8.2.0.0 
  7.  
  8. LCD制御 :R/W:RB0  RS:RB2  E:RB3 
  9. LCDデータ:DB4:RB4 DB5:RB5 DB6:RB6 DB7:RB7  
  10.  
  11. 電源:5V 
  12.  
  13. コンフィグレーションフラグ: 
  14.  _CP_OFF  _CCP1_RB3  _DEBUG_OFF  _WRT_ENABLE_OFF 
  15.  _CPD_OFF  _LVP_OFF  _BODEN_OFF  _MCLR_OFF  _PWRTE_ON 
  16.  _WDT_OFF  _INTRC_IO  _IESO_ON__CFG2  _FCMEN_ON__CFG2 
  17. */  
  18. void main()  
  19. {  
  20.   
  21.     PORTA = 0b00000000; //PORTAの初期化  
  22.     PORTB = 0b00000000; //PORTBの初期化  
  23.     OSCCON = 0b01110000; //内臓クロック8MHzに設定  
  24.   
  25.     // A/D利用PORTの設定 // ANALOG=1, DIGITAL=0 //  
  26.     ANSEL = 0b00000000; //全てデジタル使用  
  27.   
  28.     //PORTの設定 0:出力 1:入力  
  29.     TRISA = 0b00000000; //PORTA 全て出力に設定  
  30.     TRISB = 0b00000000; //PORTB 全て出力に設定  
  31.     //マイコンの初期化終わり  
  32.   
  33.     Lcd_Config(&PORTB,2,3,0,7,6,5,4); //LCDのピン接続設定  
  34.     Lcd_Init(&PORTB); //LCD初期化  
  35.   
  36.     Lcd_Cmd(LCD_CURSOR_OFF); //カーソル非表示  
  37.   
  38.     Lcd_Out(1, 1, "hello sc1602bslb");//LCD上段文字列表示  
  39.     Lcd_Out(2, 1, "pic16f88"); //LCD下段文字列表示  
  40.   
  41. }  

1 件のコメント:

  1. こんにちは。プログラムが短くて、どうしてもこの通りでやろうと思ってます。わたしの場合はPORTA にもLCdの PIN を つないでしまいましたが、その場合 Lcd_Config( , , , , , , , )のところになにを書けばいいでしょうか。PORTA PORTB ともに使っています。

    返信削除