RB0ポートかRB3ポートのどちらかを選択して利用出来ます。
Device Flags:で指定します。
/*
概要:PWM機能でLEDの明るさ制御
使用マイコン:16F886
使用ポート:RB0/INT/CCP1
発振器: Clock: 8.0MHz 内蔵発振
Device Flags:
_CP_OFF _CCP1_BR0 _DEBUG_OFF _WRT_ENABLE_OFF
_CPD_OFF _LVP_OFF _BODEN_OFF _MCLRE_OFF
_PWRTE_ON _WDT_OFF _INTRC_IO
IESO_ON__CFG2 _FCMEN_ON__CFG2
MikroC v8.2.0.0
*/
void main() {
unsigned short int i;
OSCCON = 0b01110000; //内蔵発振器 8MHz使用に設定
// A/D Pref // ANALOG=1, DIGITAL=0
ANSEL = 0b00000000;
TRISA = 0b11111111; //すべてインプット
TRISB = 0b00000000; //すべてアウトプット
//ポートの初期化
PORTA = 0b00000000;
PORTB = 0b00000000;
//PWM mode//
PWM_Init(5000); //Initialize PWM module at 5KHz:
PWM_Start(); // start PWM
while (1) {
for (i = 0; i < 256; i++){
PWM_Change_Duty(i);
Delay_ms(50);
}
}
}
PWM_Change_Duty(i); iが0の時0% 127の時50% 255の時100%とマニュアルには書いてありました。

0 件のコメント:
コメントを投稿